快適な環境・空間をつくる技術を学ぶ

南越特別支援学校「園芸ハウス」
「建築」のやり甲斐は、つくったものが形として残り、使われることで人々の生活が向上し、社会に貢献できることです。建築は人の活動や発想を変える力をもっています。図面にかかれた建物が実際に目の前に形となって現れた時には、何とも言えない達成感があります。建築コースでは、建築物の設計・施工管理等に総合的に対応できる技術・技能を習得します。
1.主な取り組み
①資格取得(建築関係)

丈生神山幼稚園「プレイハウス」
2級建築施工管理技士(学科)、技能検定(建築大工2・3級、左官3級、鉄筋施工3級)、建築CAD検定2・3・4級、トレース検定(製図)2・3級
建築コースを卒業すれば、実務経験3年で2級建築士の資格取得が可能です。
②課題研究(主な取組内容)
H28『越前市のまちづくり』 県工業学科発表会:特別賞
H26『遊びと笑顔をつくりだすモノ-幼稚園プレイハウス-』 県工業学科発表会:最優秀賞
H25『掲示板(学校校門前)製作』・『武生南・王子保小学校 百葉箱 製作』
H22『南越特別支援学校「園芸ハウス」建築工事』
H19『森のLullaby-間伐材でつくった椅子-』 県工業学科発表会:最優秀賞
2.卒業後の進路

鉄筋施工 マイスター指導
卒業生の多くは県内や丹南地域の建設会社に就職し、地元を支える技術者として頑張っています。近隣の建設会社には本校卒業生が多く、心強い味方となっています。最近では、大工・左官・鉄筋施工等でも技術者が不足しており、後継者となる人材が求められています。
①主な就職先
石黒建設、井波木材、川端工務店、技建工業、キヨエイビルド、坂川建設、ササキ工業、関組、タガハウス、田中工務店、タニグチホームテック、東工シャッター、中西木材、永森建設、南条木材、藤田社寺建設、北陸電力、山崎金属、アイシン・エィ・ダブリュ工業、信越化学工業、福井村田製作所、JR西日本 等
②主な進学先

左官 マイスター指導
福井大学、金沢工業大学、福井工業大学、愛知工業大学、名城大学、仁愛大学、京都建築大学校、ポリテクカレッジ京都、東海工業専門学校、大工育成塾、森林たくみ塾 等
3.その他
①地域への貢献

今庄旅籠塾 町家改修作業
H22~ 『今庄旅籠塾 町家改修』参加
H21 『全国植樹祭 お手播き箱』製作
H20~21『武生工業高等学校 校舎模型』(本校50周年記念事業)製作
第20回全国産業教育フェアーに北信越地区代表として、模型を出品。
H12~16『近世と現在の府中(武生)の重ね地図』製作
本多富正入府400年記念事業実行委員会からの依頼
H11~12『武生南小学校 新旧校舎模型』製作
武生南小学校創立100周年記念式典で新旧校舎模型贈呈。
H 6~10『本保陣屋 復元模型』製作
第9回全国産業教育フェアーに北信越地区代表として、模型を出品。
H 2~ 5『まぼろしの鯖江城 天守閣復元模型』製作
第1回高等学校工業科生徒研究成果発表全国コンクールに、北信越地区代表として発表
②高校生ものづくりコンテスト

ものづくりコンテスト 木材加工部門
H30「第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会」木材加工部門 出場確定
H27「第10回若年者ものづくり競技全国大会」建築大工部門 3位
H25「第13回高校生ものづくりコンテスト全国大会」木材加工部門 出場
H19「第7回高校生ものづくりコンテスト全国大会」木材加工部門 出場
H18「第6回高校生ものづくりコンテスト全国大会」木材加工部門 2位
H16「第4回高校生ものづくりコンテスト全国大会」木材加工部門 3位
H14「第2回高校生ものづくりコンテスト全国大会」木材加工部門 出場